★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★

ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログです。メンバーの生い立ちから解散に至るまでの様々なエピソードを交えながら、彼らがいかに偉大な存在であるかについてご紹介します。

(その138)ビートルズに影響を与えたアーティストたち-バディー・ホリー(その4)~ポピュラー音楽界に革命を起こした男

「buddy holly」の画像検索結果

1 ビートルズによるカヴァー

ビートルズがまだクオリーメンと名乗っていた頃、プロ・ミュージシャンとして初めてホリーの「ザットル・ビー・ザ・デイ」をレコーディングしたのは1958年7月2日でした。ただ、その時の音源は、ビートルズが解散後の「The Beatles Anthology 1」まではリリースされませんでした。これがホリーのオリジナルです。

youtu.be

そして、ビートルズのカヴァーです。アレンジが得意なビートルズも、ホリーの作品だけは、オリジナルに近い形でカヴァーしています。

youtu.be

ホリーには、「ペギー・スー」という大ヒット曲があります。もちろん、ビートルズはこれもカヴァーしました。

www.youtube.comビートルズは、1962年に受けたデッカレコードのオーディションで、「クライング、ウェイティング、ホウピング」をレコーディングしました。
彼らは、1963年7月16日にラジオ番組「ポップ・ゴウズ・ザ・ビートルズ」に出演し、その時に再びこの曲をレコーディングしました。これは、アルバム「ライヴ・アット・ザ・BBC」に収録されています。

www.youtube.com

ビートルズは、1961〜62年のライブで 「メイルマン・ノーモア・ブルース」を演奏しましたが、この曲は、1969年1月のゲットバックセッションまで収録されず、「ビートルズ・アンソロジー3」で初めてリリースされました。

www.youtube.com

ビートルズは、オリジナルよりテンポを落とし、ポップな曲調を敢えて哀し気でブルージーなものに変えました。ビートルズがホリーのオリジナルにアレンジを加えたのは、これだけではないかと思います。

「メイビー・ベイビー」もリリースされましたが、この曲は、ホリーの「ワーズ・オヴ・ラヴ」のB面の曲でした。A面の「ワーズ・オヴ・ラヴ」は、アルバム「ビートルズ・フォー・セール」に収録されています。

www.youtube.com

また、ビートルズは、1962年にハンブルクで「レミニシング」をレコーディングしました。これは、ビートルズ時代にはリリースされたせんでしたが、何年も後に「ライブ!アット・スタークラブ」としてリリースされました。
ビートルズは、「レイニング・イン・マイ・ハート」はレコーディングしていませんでしたが、ジョン・レノンは、「ディア・プルーデンス」のオープニングの歌詞「The sun is out, the sky is blue」は、ホリーのその曲の歌詞をそのまま使っています。

 

そして、ビートルズは、「イッツ・ソウ・イージー」をレコーディングしたことはありませんでしたが、ポール・マッカートニーは、自身のライヴで演奏しました。

同様に、「シンク・イット・オーヴァー」もレコーディングしませんでしたが、リンゴは、ホリーの75歳に当たる誕生日を祝い、2011年のトリビュートアルバム「Listen to Me:Buddy Holly」に収録しました。

解散後もなおホリーの曲をカヴァーしていたんですね。これらの事実からも、いかにビートルズがホリーを敬愛していたかが窺えます。

2 ダブルトラッキングを初めて使用した!

ダブルトラッキングとは、同じ演奏を2度行い、録音した2つのトラックを重ね、サウンドに厚みを持たせるレコーディング技術です。1950年代初頭に開発されました。 

そして、ホリーは、おそらくロックンローラーとしては世界で初めて、自分のレコーディングの際にこのテクニックを使用して、ヴォーカルをレコーディングしたと考えられています。 

 

彼は、レコーディング技術に関しても強い関心を抱き、スタジオで様々な実験的取組みを行いました。ビートルズが本格的にスタジオ編集に関わるようになった1966年より遥か以前であり、その先進性には驚嘆させられます。彼は、古典的なテクニックながら、サウンドを編集することに喜びを感じていたのです。

「リッスン・トゥ・ミー」「ワーズ・オヴ・ラヴ」では、ホリーが初めてヴォーカルでダブルトラッキングを行いました。この時は、まだマルチトラック機は使用していなかったので、恐らくヴォーカルや楽器の演奏をテープに録音し、もう一台のレコーダーを使用して生のサウンドを重ねたのではないかと思われます。

www.youtube.com

最終的に完成したマスターテープを聴いた限りでは、ヴォーカル、リズムギター、ベース、ドラムが最初に録音され、その次にリードギターと2つ目のヴォーカルが重ねられたようです。

もっとも、ホリーが意図的にそうしたわけではなく、偶々そういう結果になったようです。ただ、この作業により、ダビングでサウンドをより忠実に再現できることが分かりました。

レコーディングが完成した時には、バックグラウンドで聴こえるドラムのサウンドが、ヴォーカルやギターを邪魔せず、綺麗に拾えていたのです。同様に、最後にレコーディングしたヴォーカルも、ギターの近くで聴こえます。ホリーは、このテクニックを使用して、自分のヴォーカルでハモることができました。もっとも、Bメロではボブ・モンゴメリーとハモっています。

彼は、同じパートを2回レコーディングしたのですが、ダブルトラッキングされた彼のヴォーカルはとても美しく響きました。これは、明らかにそれまでのカントリーとは異なっていたのです。

恐らくこれがロック史上、最も早い時期に成功したヴォーカルのダブルトラッキングの例であり、ビートルズにも大きな影響を与えました。

3 ポピュラー音楽にオーケストラを導入した!

もう一つホリーの大きな貢献として、ポピュラー音楽にオーケストラを導入したことが挙げられます。

それは、「トゥルー・ラヴ・ウェイズ」という1960年3月にリリースされた作品で、ビートルズが1965年に「イエスタデイ」で弦楽四重奏を導入するよりもずっと前のことでしたから、その先進性には驚嘆すべきものがあります。

www.youtube.com

この作品は、1958年9月21日にレイ・エリス・オーケストラをフィーチャーしてレコーディングされました。そのオーケストラには、ホリーの妻のマリア・エレナ・ホリーが所属していました。レコーディングは、ニューヨークのピシアン・テンプル・スタジオで行われました。

ホリーは、マリアと出会った僅か5時間後にプロポーズし、この作品は、彼女と結婚する際に、彼女へ捧げるために作成したのです。く〜、何ともロマンティックなお話じゃありませんか!カッコ良すぎますよね(^_^;)

ただ、ホリーがオーケストラをフィーチャーしたきっかけが、偶々妻がそこに所属していたからなのか、その辺りは分かりません。仮にそうだったとしても、50年代にポピュラー音楽にオーケストラを導入するという発想は、未来からタイムスリップしてきたのではないかと思ってしまいます。

ビートルズがイエスタデイをレコーディングする際に、プロデューサーのジョージ・マーティン弦楽四重奏を導入することをポールに提案しましたが、彼は、ロックにクラシックなんてとんでもないと最初は拒否しました。

この事実からすると、2人ともホリーのこの作品は、念頭には無かったんでしょうね。 

4 ホリーを襲った悲劇

1959年2月3日、ホリーは、冬のダンスパーティー・ツアーのため、リッチー・バレンズ、ビッグ・ボッパーと一緒に飛行機に搭乗したのですが、何とその飛行機が墜落して亡くなりました。22歳という早過ぎる死でした。この事故は、当時のアメリカの音楽ファンをショックのドン底に突き落としたのです。

「buddy holly」の画像検索結果

ヴァレンスは、「ラ・バンバ」という現代まで語り継がれる名曲を制作し、ボッパーもカントリー系ロックンローラーとして「シャンティリー・レース」という曲をヒットさせていました。

一瞬で3人の偉大なスターを失うという衝撃的な事故でした。当時13歳だったドン・マクリーンも、このニュースを聞いて大変なショックを受けました。

10年後、彼は、プロ・ミュージシャンとなり、この事故をテーマにした「アメリカン・パイ」という曲を制作し、全米で大ヒットさせました。その歌詞の中で、彼は、この悲しい事故を「音楽が死んだ日」(The Day the Music Died)と呼び、この言葉は、後々まで使われることになります。

www.youtube.com

この曲は、暗喩(メタファー)が用いられていることもあって非常に難解で、その解釈を巡っては様々な議論がなされています。

なお、このことについて詳しく解説したブログがありますので、興味のある方は、そちらをご参照ください。

nagi1995.hatenablog.com

歴史に「たられば」はありませんが、ホリーが事故に遭わなければ、もっと多くの素晴らしい楽曲をこの世に送り出していたでしょう。また、新たなレコーディング・テクニックを開発したのではないでしょうか?

彼の死後、彼を偲んでエルヴィス・コステロローリング・ストーンズブルース・スプリングスティーンなどのアーティストたちが、ホリーの作品を演奏し、そのスピリッツとサウンドを蘇らせました。

彼が脚光を浴びてから数十年が経っても、彼の遺産は、魅惑的で信じられないほど輝いているのです。

 

(参照文献)Perfect Sound For Ever, ALL ABOUT VINYL RECORDS, On Record: Rock, Pop and the Written Word

(続く)

関連するブログを見たい方は、下のボタンをクリックして下さい。

にほんブログ村 音楽ブログ ビートルズへ
にほんブログ村