★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★

ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログです。メンバーの生い立ちから解散に至るまでの様々なエピソードを交えながら、彼らがいかに偉大な存在であるかについてご紹介します。

ジョン・レノンはカンペを見ながら演奏した(216)

1 カンペを見ながら演奏した

(1)スタッフにカンペを掲げさせた

若い頃からですが、ジョンは、歌詞を良く忘れたり、間違えたりしました(^_^;)1957年、ポールがジョンと初めて出会った時、ジョンは、「Come Go With Me」をステージで歌っていましたが、歌詞はデタラメでした。ルーフトップの時は、歌詞カード(カンペ)をスタッフに用意させていました。 

下の写真をよく見てください。ジョンの目の前に茶色のコートを着た赤毛のスタッフがひざまずいていますよね。明らかに歌詞カードと思われるカンペをジョンに見えるように掲げています。「Dig a Pony」の時です。ひょっとすると、この写真は別のショットかもしれませんが、この曲の時にカンペを使ったのは事実です。

「おいおい、マジかよ?自分で作った曲だぜ。しかも、作ったばかりの曲なのに。」って思っちゃいますね💦こういう「ラフさ」が彼の持ち味でもあるんですが。

その右手にはカメラクルーが2人います。1人は、完全に床に寝そべり、ジョンが演奏しているショットを撮影しています。

â haleysmith7201â

この位置関係から見て、スタッフと歌詞カードをカットしてジョンの姿だけを撮影するのはさぞかし困難だったでしょう(^_^;) 何しろスタッフは、ほぼジョンの真正面にいますから。よほどジョンをアップにして周囲をトリミングしないと、スタッフか歌詞カードのどちらかが見切れてしまいます。

このカメラマンの腕もかなりなものだと思います。何しろ一発勝負ですからね。いくら後で編集するとはいえ、余計なものがずっと見切れたままでは、編集のしようがありません。それに、すぐに警察がやってくるかもしれないという緊迫した状況下でしたからなおさらです。

 

(2)「Don't Let Me Down」の歌詞を間違えた

vintage everyday: Wonderful Color Photographs of The Beatles' Rooftop Concert in 1969

しかし、歌詞カードを用意したにもかかわらず、ジョンは、「Don't Let Me Down」の2回目の演奏で歌詞の一部の「And from the first time that she really done me」を「And only reese we got the blootchy-koo」と間違えて歌ってしまいました。この時はまだリリースされていませんでしたが、「フーチー・クー」は、アメリカのミュージシャン、リック・デリンジャーの楽曲です。しかも、正しくは「(Rock and Roll), Hoochie Koo」です。

おそらく、歌詞を忘れてしまい、とっさに思いついたデタラメな歌詞で歌ったのでしょうが、それでヴォーカルパートを成立させてしまうところがスゴいですね(^_^;)もちろん、ホントは、ちゃんと覚えておかなきゃダメなんですが、普通は、同じメロディーの違う歌詞でごまかすか、黙ってしまうしかありません。

しかし、たとえ意味不明な歌詞であっても、アドリブで歌詞を考えてそのままヴォーカルに乗せてやり切ってしまうのは、彼しかできない芸当でしょう(笑)

「Hoochie-koo」とは、アメリカ南部の古いスラングで、「酒に酔った勢いでセックスする」という意味のようです。「hoochie」は酒または男性器、「coochie」 は女性器を意味するようです。つまり日本語で言えば「オ***」ですね。

「coochie」 は女性器そのものを意味するので、流石にそのまま使うわけにはいかず、「koo」と改められました。これは日本語でもよくやりますよね。そのものズバリを言ってしまうと、放送できなくなってしまいますから(^_^;)

 

(3)デタラメな歌詞だからこそ面白い

しかし、そこから転じて、特にロックンロールを演奏する時に「好きなようにやれ」という意味で使われているようです。ジョンのデタラメな歌詞をあえて翻訳すると、「オレたちは、リースと好きなようにやれただけだった。」 というような意味になります。

リースは、「情熱」を意味するウェールズ語に由来する女性によく使われる名前で、特にミドルネームとしてよく用いられており、2017年には171位にランキングされた比較的ポピュラーな名前です。男性の名前としてもポピュラーであり、男女共用の名前としてはなんと10位にランクインしています。

有名人としては、アメリカの女優、プロデューサー、そして起業家であるローラ・ジャンヌ・リース・ウィザースプーンがいます。彼女は、2005年、ミュージカル映画ウォーク・ザ・ライン」でアカデミー賞最優秀女優賞を獲得した他、2つのゴールデングローブ賞など数々の賞を受賞しています。

f:id:abbeyroad0310:20190409015031p:plain

どっちにしろ、デタラメに歌っているのですから、翻訳しても意味不明ではありますが、一応文章にはなってるんですよね(^_^;)

(4)このフレーズがタイトルの曲が制作された

そして、驚くべきことにこの「Rock and Roll, Hoochie Koo」という曲は、1970年にレコードとしてリリースされているんです。つまり、ビートルズがルーフトップコンサートを行った後なんですね。ですから、ジョンは、それとは無関係にこの歌詞を歌ったことになります。

youtu.be

逆に、リック・デリンジャーが、ルーフトップコンサートからインスパイアされて、このタイトルを思いついたのかは分かりません。ただ、面白い偶然であることに変わりはありません。

これはなかなかの名曲で、その後、スージー・クアトロ松本孝弘、Superflyら多くのアーティストによってカヴァーされています。2010年、デリンジャーを新メンバーとして迎えたリンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンドのツアーで、この曲がセットリストに入れられたのも名曲だからでしょうね。

 

2 「One After 909」をなぜ演奏したのか?

ãLondon Metropolitan Police rooftop concert beatlesãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

「One After 909」は、最も初期のレノン =マッカートニーの作品の一つです。これは、ジョンが17歳の時に作曲しました。もっとも、ジョンは1人で作ったといい、ポールは少し手伝ったと、ここでも記憶が食い違っています。

彼らの下積み時代には、既にセットリストに入っていました。その頃はロックンロールですが、もう少しスローテンポなナンバーでした。1963年3月にレコーディングされましたが、アルバムには収録されませんでした。

youtu.be

彼らは、なぜこのオールディーズをルーフトップコンサートで演奏したのでしょうか?「Get Backプロジェクトで原点に帰る」というコンセプトの一つの表れと考えたのでしょうか?

「ほんの余興のつもりだった」という考えもあります。実際、このコンサートでもふざけて国歌を歌ったりしてましたから。しかし、それにしてはクオリティーが高すぎますね。

しかも、オリジナルをテンポアップしてノリの良いロックンロール・ナンバーにしているんです。わざわざそんなアレンジをした位ですから、彼らは、コンサートで演奏するという明確な意思を持って演奏したのでしょう。

実際、これは今でも人気のある曲で、世界中でアマチュアバンドが盛んに演奏しています。

youtu.be

3 他の曲も演奏されていた

ãfilm rooftop concert policeãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

公式にリリースされた曲以外にも、その日に演奏された曲がありました。21分のコンサートをラストシーンとして映画「Let It Be」は完成しましたが、実際の演奏は2倍の長さでした。42分でビートルズは「One After 909」、2つの完全ヴァージョンの「Don't Let Me Down」、「Dig a Pony」、「I've Got a Feeling」、3つの完全ヴァージョンの「Get Back」を演奏しました。それらに加えて「One After 909」の後にアイルランド民謡の「Danny Boy」などを含む、さまざまな不完全なテイクを演奏しました。

これらに加えて、ビートルズは、アルバム「Let It Be」に収録しなかったいくつかの作品を少しだけ演奏しました。後に「Abbey Road」に収録された「I Want You」の数小節と、アーヴィング・ベルリンの「A Pretty Girl Is Like a Melody」などです。

エンジニアのパーソンズがテープリールを交換している時に演奏したのは「God Save the Queen」言わずと知れたイギリス国歌です。これらはあくまでふざけて演奏したもので、もちろん、アルバムには収録されていません。

しかし、今回、リメイクされるとなると話は別です。公式にリリースされなかったものこそ、ファンが待ち望んでいたものですから。

(参照文献)RollingStone, nameberry

(続く)

 

よろしければ、下の「このブログに投票」ボタンをクリックしてく下さい。また、ビートルズに関する他のブログもそれぞれのボタンをクリックすれば見られます。