2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1 初の主演映画 2 奇妙な日本語タイトル 3 映画の撮影 4 サウンドトラック・アルバムも制作 5 タイトルの由来 1 初の主演映画 ビートルズの勢いはとどまるところを知らず、1964年3月2日にいよいよ初主演映画「A Hard Day's Night (ア・ハード・デイズ…
1 最初はアコースティック・ギター (1)Gallotone Champion (2)長い間行方不明になっていた 2 最初のエレキギター~ヘフナークラブ40 3 先に手に入れていたエレキギターがあった? (1)Dallas Tuxedo (2)屋根裏部屋で発見された (3)ビートルズ・…
おかげさまで、このブログの月間PVが現時点で1,400件を超えました。このペースで行くと、今月の月間PV は1,500件に達しそうです。閲覧して頂いている皆さん、ありがとうございますm(_ _)m このレベルに到達すると上位3割以内にランクインするとのことで、ブ…
アメリカで大成功を収めてイギリスへと凱旋した彼らでしたが、早速、新しい楽曲の制作とレコーディングが待ち受けていました。しかも、初の主演映画「A Hard Days Night(ア・ハード・デイズ・ナイト)」の制作も控えていたのです。この映画についてはまた改…
海岸を散歩するレイモンド・ジョーンズ 1 なぜ名乗り出なかったのか? 2 まさかの大どんでん返し 3 過去の歴史が覆ることもある (1)でっち上げ説 (2)スペンサー・リーが裏付けた 4 レイモンド・ジョーンズは本物だ (1)客観的事実に符合する (2)…
ビートルズと敏腕マネージャー、ブライアン・エプスタインとの出会いについては、(その5)で書きました。しかし、その後の調査で、事実が少し異なることが判明しましたので、ここで訂正させていただきます。 ブライアン・エプスタインが、公式にビートルズ…
前回書いたノエル・カワードよりもっと辛辣だったのは、イギリスの歴史家であり、ジャーナリストであった「ポール・ジョンソン」です。 彼は、1964年2月28日にロンドンで出版されている政治と文化に関する雑誌「ザ・ニュー・ステイツマン」に、「ビートリズ…
その20で触れたアメリカのジャーナリストのアレクサンダー・ケンドリックは、1963年にビートルズを批判しましたが、1964年に彼らがアメリカで大成功を収めてもなお、ビートルズを批判した大人たちは沢山いました。それは著名人であると一般市民であるとを…
前回、カーネギーホールでのコンサートの収録についてAFM(American Federation of Musicians アメリカ音楽家協会)の許可が下りなかったと言う記事を書きました。その理由を今回書きます。 キャピトルは、カーネギーホールでのコンサートをライブ・アルバム…
ビートルズは、1964年2月12日、ニューヨークのカーネギーホールに舞台を移しました。このホールは、ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団が本拠地としている格式高いコンサートホールです。 当然、クラシック音楽が演奏されるのが一般的で、ポピュラー音…
ビートルズは、記録を塗り替えた歴史的なエド・サリヴァン・ショーの翌日の10日に、シングル「I WANT TO HOLD YOUR HAND」の売り上げが100万枚、アルバム「MEET THE BEATLES」の売り上げが1万ドルを突破したことで、キャピトル・レコードのアラン・リヴィン…
1 オープニングは「オール・マイ・ラヴィング」 2 「シー・ラヴズ・ユー」で絶叫に変わる 3 あのデイヴィ・ジョーンズも出演していた 4 アメリカを制覇 5 大人たちには酷評されたが 1 オープニングは「オール・マイ・ラヴィング」 THE BEATLES - ALL M…