2017-01-01から1年間の記事一覧
【4】幻想的な楽曲部門(続) 3 ストロベリーフィールズ・フォー・エヴァー(続) (1)ジョン自身が誇りに思っていた名曲 (2)レコーディング (3)やりたいことが伝わらない! (4)神がかりだったジョンのヴォーカル 4 アイ・アム・ザ・ウォルラス 5…
【4】 幻想的な楽曲部門(続) 2 ア・デイ・イン・ザ・ライフ(続) (1)スコット・フレイマンの見解 (2)見解に対する考察 (3)誰が歌っていても構わない 3 ストロベリーフィールズ・フォー・エヴァー 【4】 幻想的な楽曲部門(続) 2 ア・デイ・イ…
【4】 幻想的な楽曲部門(続) 2 ア・デイ・イン・ザ・ライフ(続) (1)テイク6が採用 (2)♫Ah~を巡る論争 (3)ジョンかポールか? (4)どちらにも聴こえるというファンも多い (5)ミドルエイトを制作したのはポール (6)もう分かりましぇ~ん(T_…
1 ベッドイン・パフォーマンス 2 ギヴ・ピース・ア・チャンスの誕生 3 そして名曲イマジンへ 1 ベッドイン・パフォーマンス NHKでジョン・レノンの命日である2017年12月8日に特集番組が放送されました。そこで「ギヴ・ピース・ア・チャンス」「イマジ…
【4】幻想的な楽曲部門 1 これこそ正にジョン・レノン! 2 ア・デイ・イン・ザ・ライフ (1)究極の幻想的ヴォーカル (2)ジョンのヴォーカルはテイク1から鳥肌ものだった! 【4】幻想的な楽曲部門 1 これこそ正にジョン・レノン! この幻想的な楽曲…
【3】しっとりとしたバラード部門(続) 1 ガール(続) (1)スタートはジョンのアカペラから (2)ワザとテンポを遅らせた (3)コーラスも抜群! 2 イン・マイ・ライフ (1)ガールと並ぶ名曲 (2)ジョンの様々なテクニック 【3】しっとりとしたバラ…
【2】パワフルな楽曲部門(続) 3 マネー(続) 4 ドゥント・レット・ミー・ダウン 【3】しっとりとしたバラード部門 1 ビートルズのヴォーカルの魅力 2 ジョンとポールの2人の天才ヴォーカリスト 3 ガール 【2】パワフルな楽曲部門(続) 3 マネ…
1 ジャパニーズ・ヴァージョンのジョン・レノン 2 会場が分からない 3 リッキー・オン・ステージ 4 リッキーさんのトーク 5 他のミュージシャンも参加 6 リクエスト 1 ジャパニーズ・ヴァージョンのジョン・レノン リッキー(廣田龍人)さんは、「ジ…
2 レヴォリューション(続) 3 マネー(ザッツ・ホワット・アイ・ウォント) (1)オリジナルはモータウン・サウンド (2)キング・サイズ・テイラー・アンド・ドミノスのアレンジ 【2】パワフルな楽曲部門 2 レヴォリューション(続) ジョンは、曲のエ…
【2】 パワフルな楽曲部門 1 ツイスト・アンド・シャウト(続) (6)渾身のレコーディング 2 レヴォリューション (1)プロモーション・ビデオ (2)ジョンの悩み 【2】 パワフルな楽曲部門 1 ツイスト・アンド・シャウト(続) (6)渾身のレコーディ…
【2】 パワフルな楽曲部門 1 ツイスト・アンド・シャウト (1)ジョンのシャウトが炸裂! (2)ビートルズのオリジナルではない (3)アイズレー・ブラザーズ・ヴァージョン (4)唯一無二のジョンのヴォーカル (5)コーラスも抜群! 【2】 パワフルな楽…
1 明るく元気な楽曲部門 (1)プリーズ・プリーズ・ミー (2)テル・ミー・ホワイ (3)ヘルプ! (4)アイ・シュッド・ハヴ・ノウン・ベター さて、それでは個々の楽曲でジョンのヴォーカルについて検討してみましょう。なお、このブログは「誰にでも…
1 明るく元気かつパワフル 2 ノンヴィブラート 3 ギターを弾きながら歌った 4 オリジナルを凌駕した 5 コーラスも抜群! 6 ジョンは自分の声を嫌っていた? 7 本当に自分の声を嫌っていたのか? 1 明るく元気かつパワフル www.youtube.com 特に前期…
1 曲に自らの魂を込めた天才 2 高い知性と豊かな教養 3 ユニークな声 4 艶っぽい声 5 鼻腔共鳴 6 低音域はジョンの独壇場だった 7 コンポーザーであったが故の作品に対する深い理解 8 あえてタイミングを遅らせた 1 曲に自らの魂を込めた天才 ジョ…
1 ビートルズによるカヴァー 2 ダブルトラッキングを初めて使用した! 3 ポピュラー音楽にオーケストラを導入した! 4 ホリーを襲った悲劇 1 ビートルズによるカヴァー ビートルズがまだクオリーメンと名乗っていた頃、プロ・ミュージシャンとして初め…
1 ホリーの発声法の特徴 2 ホリーは、誰から影響を受けたのか? 3 ビートルズというバンド名への影響 4 ジョンとポールが受けた影響 5 ホリーの曲を数多くカヴァー 1 ホリーの発声法の特徴 ホリーの発声法の特徴は、ファルセットと地声の間のいわゆる…
1 ロックンローラーに外見なんか関係ない! 2 ホリーといえばフェンダー・ストラトキャスター 3 ホリーのプレイ・スタイル (1)シンプルだが独創的 (2)弦をかき鳴らすワイルドなスタイル (3)多くのアーティストがカヴァーした (4)60年代を先取りし…
1 バディ・ホリーとは? 2 軽快なギターと表現力豊かなヴォーカル 3 歌詞も革新的だった 4 ヒーカップ唱法 5 バディ・ホリーがポピュラー音楽界にもたらした偉大な功績 (1)バンドの概念を変えた! (2)誰でも気軽に楽器を演奏し、歌うことができる環…
1 ビートルズのカヴァーは易しそうで難しい 2 リンゴのドラミングの特徴-余計なサウンドはいらない 3 モータウン・サウンドの影響 4 リンゴっぽく演奏する秘訣 (1)スネアをハイピッチにする (2)良いドラムを使う (3)シンバル (4)スティック (5…
1 大阪南港ビートルズストリート開催! 2 ブログ開設から2年が経ちました 1 大阪南港ビートルズストリート開催! また待望のこの日がやってきました!ビートルズをこよなく愛するアマチュアバンドがその自慢の腕を競う「大阪南港ビートルズストリート」…
1 ドラムキットの配置が違った! 2 バスドラムのフロントヘッドを取り払った! 3 ノーマン・スミスとジェフ・エメリックの貢献 4 リヴォルヴァーからサウンドが変わった! 5 リンゴ独特のスティック捌き 1 ドラムキットの配置が違った! 前回の宿題の…
1 最後のドラムキット 2 タムは1個だけ! 3 スネアドラムとスタンド 4 シンバルスタンド 5 バスドラム 6 リンゴのドラムキットの配置 1 最後のドラムキット ゲットバックセッションで使用していたのは、ビッグビートというハリウッドモデルのドラム…
1 リンゴのドラム・キットの変遷 2 最初はアジャックスだった 3 ラディックを購入 4 ラディックのオイスター・ブラック・パールという製品 前回に引き続き、リンゴ・スターのドラムについてのお話です。話の内容が濃すぎるかなと心配していたのですが、…
1 リンゴのドラムについてのかなり濃いお話 2 ピート・ベストをなぜリンゴ・スターに変えたのか? 3 リンゴ・スターからブリティッシュ・ロックのドラムが始まった! 4 典型例 5 同じメロディーでも叩き方を変えた 1 リンゴのドラムについてのかなり濃…
1 妻プリシラ・プレスリーの回想 2 エルヴィス復活! 3 エルヴィスは来日する予定だった! 4 スーパースターの寂しい最後 エルヴィスのお話は今回で最後です。 1 妻プリシラ・プレスリーの回想 当時の様子を語るプリシラです。ビートルズがまるで子ども…
1 ジョン・レノンの回想 2 対談の様子 3 2大スーパースターのセッション 4 対談を終えて エルヴィスについてのお話を続けます。 1 ジョン・レノンの回想 ジョンは、1976年にこう語っています。「LAの大邸宅で彼と会ったのは、とてもエキサイティング…
1 ジョンはエルヴィスに失望した 2 ビートルズ内での取り決め 3 ついにエルヴィスから招待される 4 いよいよ対談が実現 エルヴィス・プレスリーのお話を続けます。 1 ジョンはエルヴィスに失望した ジョンは、こよなくエルヴィスを敬愛していましたが、…
1 なぜビートルズは、エルヴィスを公式にカヴァーしなかったのか? (1)あまりにスーパースター過ぎた (2)エルヴィスが許可しなかった (3)エルヴィスはソロ・アーティストだった (4)エルヴィスのコピーバンドと思われたくなかった (5)アイドル路線…
やはり、この男の存在抜きにビートルズを語ることはできません。そう、キング・オヴ・ロックンロール、エルヴィス・プレスリーです。 1 キング・オヴ・ロックンロール 2 ロックンロールを白人がやった! 3 若きビートルたちがエルヴィスから受けた衝撃 4…
1 他のカヴァー曲 (1)ジョニー・B・グッド (2)その他のカヴァー曲 2 ビートルズのオリジナル曲への影響 1 他のカヴァー曲 ビートルズは、前回紹介した2曲以外にも数多くのチャック・ベリーの曲をカヴァーしており、それらはライヴ・アット・ザ・B…